ザ・リッツ・カールトン大阪では、ストロベリーブッフェ「アリス・イン・ストロベリーワンダーランド」を、2018年12月27日(木)から2019年5月6日(月)までの期間限定で開催する。 ザ・リッツ・カールトン大阪、不思議の国のアリスがテーマの苺スイーツブッフェ|写真1 毎年人気を博しているザ・リッツ・カールトン大阪のスシャネルマフラーコピートロベリーブッフェは昨シーズンも連日満席の状態で、過去最高の3万人が来場。5度目の開催を迎える今回は「不思議の国のアリス」をテーマに、スイーツ、軽食、ドリンクなど、すべてに苺を使用した約50種のメニューが楽しめる。 会場のイタリア料理店「スプレンディード」は、アリスやチェシャ猫をはじめとする物語のメインキャラクターのオブジェが出迎える 不思議の国 に様変わり。ブッフェメニューも、物語から飛び出してきたようなウサ耳付きムースや、ウサギのシッポのようなサクサクのメレンゲ、ハートのクイーンをイメージした約50cmのロングパイ、小さなチョコレートティーカップに入ったプリンなど、「不思議の国のアリス」の世界観をにしたユニークなメニューがブッフェ台を飾る。 口の中でパチパチと弾ける「スパーク キャンディー ストロベリーチョコレート」や、シロップを入れると色が変わるゼリー「マロゥブルーティーゼリールイヴィトンネックレスコピー ストロベリー レモンシロップ」など、驚きを閉じ込めた五感で楽しむスイーツにも要注目だ。 また、ピッツァやリゾット、パスタなど約10種類の軽食メニューにも苺を使用。「スプレンディード」のシェフが創り上げる本格イタリアンと苺の意外な組み合わせが楽しめる、充実のラインナップが用意されている。 【開催概要】
「アリス・イン・ストロベリーワンダーランド」
開催期間:2018年12月27日(木)〜2019年5月6日(月)
時間:14:30〜18:00(90分制)
価格:大人 4,700円、子供(小学生、6〜12歳) 2,350円+税
※サービス料15%別。ラビットクッキーのお土産付き。
場所:ザ・リッツ・カールトン大阪 1階「スプレンディード」 <提供メニュー>
■デザート
スパーク キャンディー ストロベリーチョコレート/マロゥブルーティーゼリー ストロベリー レモンシロップ/ラビットテイル ストロベリー メレンゲ/ウサギの耳チョコレート ストロベリームース/ ハートデコレーション ストロベリー ロングパイ/ジョーカー オペラ/スプーン ストロベリー モンブラン チョコレート/ストロベリープリン/ コットンキャンディー ストロベリー ババロワ など
■軽食
ピッツァ 苺のクアトロフォルマッジ/カルツォーネ 苺 ベーコン ホウレン草/フィッシュバーガー 苺のタルタルソース/苺のアランチーニ/苺のパンツァネッラ/ スパゲッティーペペロンチーノ 苺とサルシッチャ など
■ドリンク
グリーンアップル ストロベリー スパークリング など 【予約・問い合わせ先】
TEL:06-6343-7020(レストラン予約)
※2018年11月29日(木)より予約スタート


厚地朋子《コメディー》 油彩、 210.0 270.0cm 2013年 作家蔵 the artist Courtesy of tステラマッカートニースーパーコピーa matz 現ディオールケースコピー代絵画と聞いて親しみを覚える人はどれくらいいるだろうか。意外に聞こえるかも知れないが、現代絵画をテーマにした展覧会が開催される機会は決して多くない。過去10年美術館で企画された本格的な現代絵画展と呼べるものは数える程しかない。しかし世界の中でも特に日本では、各地でさまざまなコンクールや公募展が開催され、毎年のように才能あふれる数多くの若手ペインターが輩出されているのだ。 そんな日本の現代絵画を身近に感じることができ、その最新の波に触れられる展覧会「絵画の在りか」展が2014年7月12日(土)から9月21日(日)まで、東京オペラシティ アートギャラリーで開催される。本展は、2000年以降に活躍する24名の近作、新作合わせて約120点という本格的な規模で、現代絵画の最新の動向を紹介するとともに、今日において絵画表現がもつ意味や本質を探るもの。
大野智史《PRISM Bye Bye Sunset》 油彩、アクリル絵具、キャンバス、パネル 300.5 728.5cm 2013年
高橋コレクション蔵 the artist Courtesy of Tomio Koyama Gallery キャンバスを切り裂く、で描く、絵具をたらす、マンガなどのイメージを使うなど、20世紀に行われたさまざまな実験的試みによって、絵画は表現として果てしなく拡大した。逆に、「絵画」でないものを見つけることの方が困難といえるかもしれない。そうした難しい時代に「絵画」の在りかたを真剣に探し求める24人の画家たちの作品を通して、日本が誇る現代絵画の世界観を存分に楽しんで欲しい。
政田武史《赤の他人列伝・潤むジャンゴー》
油彩、キャンバス 194.0 162.0cm 2012年
the artist Courtesy of Wako Works of Art 【展覧会概要】
「絵画の在りか The Way of Painting」
期間:2014年7月12日(土)〜9月21日(日)
会場:東京オペラシティ アートギャラリー
開館時間:11:00〜19:00(金・土は20:00まで/最終入場は閉館の30分前まで)
入場料:一般1,000(800)円、大・高生800(600)円、中・小生以下無料
※括弧内は15人以上の団体料金 【出展作家】
青木豊、厚地朋子、千葉正也、榎本耕一、福永大介、風能奈々、今井俊介、岩永忠すけ、鹿野震一郎、小西紀行、工藤麻紀子、政田武史、松原壮志朗、南川史門、持塚三樹、中園孔二、大野智史、小左誠一郎、五月女哲平、髙木大地、高橋大輔、竹﨑和征、八重樫ゆい、横野明日香 【問い合わせ先】
ハローダイヤル
TEL:03-5777-8600

アサイー専門店「アサイーカフェ」が、2013年10月31日(木)、渋谷ヒカリエの1号店に続き二子玉川にオープンした。本店をプロデュ―スしたのは、日本で唯一のアサルイヴィトンケースコピーイー専門店を手掛けるアサイーのパイオニア「フルッタフルッタ」。カフェでは、本場ブラジルで最もグレードが高いと評価された「グロッソ アサイー(Grosso A a )」を贅沢に使ったアサイージュースやアサイーボウルをはじめ、バラエティ豊かなアマゾンフルーツのジュースが味わえる。 その他にも、「アサイーボウルDIYセット」や「アサイードリンク」、「オリジナルグラノーラ」などの自宅で楽しめるデイリーユースのフードプロダクトや、ギフトにぴったりなアイテムが揃う。ライフスタイルに寄り添った、豊富なアサイー商品の品揃えは専門店ならではだ。 店舗デザインは二子玉川という立地柄、大人っぽく上質なイメージと自然に囲まれたリバーフロントを意識。ホワイトとナチュラルウッドをベースに、アサイー発祥の地、ブラジルのナショルカラーであるグリーンとイエローをアクセトに加えた。 アサイーのパイオニアが贈る、高品質なアサイーを身近に楽しめるアンテナショップが誕生した。 シャネル傘コピー 【概要】
フルッタ フルッタ アサイーカフェ 玉川髙島屋 S・C店
オープン:2013年10月31日(木)
時間:10:00~21:00
場所:玉川髙島屋 S・C本館 B1F
住所:東京都世田谷区玉川3-17-1

↑このページのトップヘ